患者さんが安心して診察や検査が受けられるよう、
院内フロアサインを導入してみませんか?

病院には毎日多くの患者さんが訪れます。しかしその目的は、診療から内視鏡やCTの検査、健康診断までさまざまです。

これらの患者さんの悩みの種となっているのが、病院内レイアウトのわかりにくさです。病気で意識がもうろうとし、精神的にも不安を抱えている中、自分がどこに行けばいいのかわからないことは大きなストレスになります。

確かにどこの病院に行っても、壁や掲示板を見れば、案内表示が掲示されていたり、天井から行き先を示した案内板がつるしてあったりします。しかし、病気のために上を見上げることすら苦しい患者さんが自らの力で案内板を探し当て、それを見ながら目的の場所までたどり着くのは容易なことではありません。病院の中には、医療関係者だけがわかるような専門用語で書かれた案内板もあり、理解ができない患者さんも多くいます。

サイエントでは、これらの患者さんのストレスを少しでも軽くするため、病院内の床に目的地までの行き先をわかりやすく表示する「院内フロアサイン」を提供し、病院案内における困りごとを解決しています。

癒しのある空間づくりを目指して

「院内フロアサイン」はオリジナルのフロア用グラフィックシートを使って「わかりやすく」かつ「安全」に患者さんを目的の場所まで誘導します。治療や健康診断、お見舞いのために訪れる病院において、少しでも安心して快適に過ごしてもらいたいという思いから、心が安らぐ、癒しのある空間づくりを目指して開発しました。

イメージ

病院の職員さんや看護師の負担も軽減

「院内フロアサイン」は患者さんのためだけのものではありません。病院で働く職員さんや、看護師さんにも役立ててもらいたいという思いがこめられています。「院内フロアサイン」があることで、目的の場所までの行き方がわからない患者さんからの問い合わせが大幅に減ることが実証済みです。その結果、職員さんや看護師さんのストレスも軽減され、医療サービスの向上のために時間を割くことが可能になります。それが積み重なることで患者さんの満足度向上にもつながり、医療品質の向上をもたらします。

JRや私鉄などの交通機関で実績豊富な
「フロアサイン」をベースに開発

JRや私鉄の駅を訪れると、最近よく目に留まるフロアサイン。 出口や乗り換え先がわかりやすく表示されているため、 乗り入れる路線が多く、複雑に入り組んだターミナル駅でも 迷うことが少なくなりました。 「院内フロアサイン」もこの技術を応用して作られています。 院内フロアサインや駅のフロアサインに採用しているシートは、はがれにくく、お手入れが簡単なフロア専用のグラフィックシートです。

滑りにくさに配慮

床に設置するフロアサインに求められるものの1つに滑りにくさがあります。院内フロアサインのシートは、「東京都福祉まちづくり条例」が推奨する滑り抵抗値に準拠し、性能値で0.55を確保。雨の日でも足下が滑らないように素材にも工夫が施されています。土足での利用を想定し、耐汚染性にも配慮していることも特徴です。耐久性に関しても、1日およそ5万人の歩行時で約2年間の利用を想定して作られており、床面から簡単にはがれることはありません。シートの厚みは約1mmで、病院内での車椅子、ストレッチャー、ナース用ワゴンの通行に支障をきたすこともありません。

誰でもわかるカラーユニバーサルデザインを採用

不特定多数の人が訪れる病院にとって何よりも大切なのは「わかりやすさ」です。そこで院内フロアサインでは、誰でもわかる「カラーユニバーサルデザイン」を採用しています。日常的に私たちが目にする看板や案内板ですが、実は人によって色の感じ方や形の捉え方は異なります。特に情報を的確に受け取りづらい色弱の人などにとっては、配色やデザインが日常生活に支障をきたすこともあり、グラフィックの色や形には最大限の配慮が求められています。そこで「院内フロアサイン」は、できるだけ多くの人が見分けやすい配色を選び、情報が伝わりやすいように文字や図形の形に配慮して設計しています。デザイン、プリント出力、施工までをサポートすることができます。